なんで「フェスタ」なの!?
ギャップイヤーの実績もニーズも増え続ける中、やりたい人や経験者が集まる場が、なかなかありません。
そこで私達は昨夏「ギャップイヤー・フォーラム」を行い、政府・企業・大学・NPOの担い手や若者達が
100名以上が理念や行動を活発に交換しました。
今回はその発展版として、やってみたい若者や推進したい大学・企業が、経験者達と出会う場にします。
一緒に、楽しく実のあるひとときを創りましょう!
「ギャップイヤー」って!?
入学前や就職前、在学・在職中や転職時に、3ヶ月~2年間程、国内外でボランティア活動や研修、留学等を行う、
英国発祥の社会的慣習。
英国で始まり、日本や他国でも近年、グローバル人材育成や学習意欲の向上への期待から、
政府・企業・大学・NPO・て若者達自身に注目され、本人や活動地域、終了後に受け入れる大学・企業に様々な
成果が生まれています!
イベントの概要
●日時:6月22日(土)18:30~21:30
*合宿参加の方:~23日(日)12:00
●会場:国立オリンピック記念青少年センター.センター棟309(小田急線・参宮橋駅歩7分)
●定員:160名(宿泊は40名まで)
●参加費:500円(宿泊者は2,500円)
●主催:ギャップイヤー・プラットフォーム(注1.)
●共催:NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
ICYE(国際文化青年交換連盟日本委員会)
市民キャビネット地球社会・国際部会
●後援:国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)
NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)
参加申し込みはこちら
盛りだくさんなプログラムJ
6/22(土)
18:30~18:40 ① 開会のご挨拶(完成したての、.世界初?「ギャップイヤー白書」のお披露目も!).
18:40~18:50 ② 基調スピーチ.青晴海さん:JICA(国際協力機構)スリランカ事務所長.
18:50~19:20 ③ 激論・パネルトーク☆.カラフルな経験者達が熱く語り合います。.
19:20~19:50 ④ 担い手からのリレートーク.受入先・大学・企業・政府・親の代表者をを予定。.
20:00~21:00 ⑤ ギャップイヤー見本市♪.多様な団体がブース出展。貴重な情報をゲット!
21:00~21:30 ⑥ お楽しみタイム・閉会.会場全員で楽しみながらタメになる企画を用意!
終了後、近くのお店で記念交流会を行います。
6/23(日)
09:00~12:00 ⑦ ギャップイヤー教室.これからしてみたい人達に経験者達がアドバイスしながら、
実際にプランをつくってみます☆.語り手・進行者の一部を紹介!
13:00~16:00 ⑧ ギャプリンピック
チーム対抗・水鉄砲大会?いい汗流して気分爽快!
出展ブースのご紹介(団体は登録順)
① 特活)ICYE(国際文化青年交換連盟日本委員会)
40ヶ国の、2週間~1年間のボランティアプログラムを紹介するNGO。1958年設立、近年参加者増加中!
② 特活)NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
様々なワークキャンプ(合宿型ボランティア)を企画する若者主体のNGO。1990年設立、90ヶ国に5万人超が参加。
③ 独立行政法人 JICA(国際協力機構)
青年海外協力隊員(原則として2年間)を現在72ヶ国に1.7千人派遣中(累計で88ヶ国3.8万人)。
④ 国連機関 UNV(国連ボランティア計画)
1971年の開始以来、専門性の高い3万人超が130ヶ国で活動(主に6ヶ月~2年間)。日本事務所の役割も大きい。
⑤ 特活)ETIC.(エティック)
1993年設立。政府や企業とも連携しながら、長期実践型インターンを国内外のベンチャー企業やNPOに多数派遣。
⑥ プロジェクトアブロード日本支店
28ヶ国で初心者向けボランティアから本格派インターンまで多様なプロジェクトを提供。1週間から長期も可、通年開催。
⑦ 特活)苧麻倶楽部
福島県昭和村を拠点に、各種ワークキャンプの受入、知恵の継承、UIターン促進、古民家活用のカフェ等に取り組む。
語り手・進行者の一部を紹介!(敬称略。GY=ギャップイヤー。以下のほぼ全員が、GY経験者!)
砂田薫(第一部:開会挨拶と白書の紹介) JGAP代表理事。GY推進を先導する、Mr.ギャップイヤー!
青晴海(第二部:基調スピーチでの講演) JICAスリランカ事務所長。各セクターと連携する、第一人者。
山口紗矢佳(フェスタ総合進行) 司会業・教員の経験を持つ、NICE集団事業部長。マッサージが得意。
開澤真一郎(第三部:パネルトークの進行) NICE代表。休学中にNICE結成、30年間風邪知らず・趣味は発明。
鬼頭豊和 (同上) ICYE理事。縁の下から長期ボランティアを支え続ける。
青木早織 (第三部:パネルトークの語り手)1年間プログラム「ぼらいやー」で世界を廻った、ぶっとび看護師。
白須茜 (同上) スペインで活動中に語学を習得し、日本唯一のフラメンコ会社に。
江口匠 (同上) 就活を辞め、インドの最貧地区で教育に打ち込む、慶応大学生。
池田誠 (第四部:リレートークの進行) HIF事務局長。ニュージーランドで一家でGYした、北国の父。
宇梶朋子(同上) ICYE事務局長。デンマークで活動、大勢のファンを魅了する姐御。
尾崎嘉洋(第四部:受入先代表) 福島の苧麻倶楽部で事務局長。タイ、ドイツ、日本のNGOで勤務。
長瀬慎治(第四部:政府・国際機関代表) 東チモールでUNV、サモアのUNDPでも勤務。日本のUNVを統括。
宇治谷映子(第四部:大学代表) 名古屋外国語大学準教授(異文化コミュニケーション)。学生をアジアへ
小原祥嵩(第四部:企業代表) 株)ハバタク取締役。ベトナム駐在中だが、一時帰国中で特別参加!
田中冬美(第四部:親代表) 息子はGYで世界を廻り、自らも復興支援や動物保護に飛び回る。
直井友樹(第五部:見本市の進行) タンザニアの長期ボランティアでは土を食べ生き延びた、NICE職員。
浅井杏里(第六部:お楽しみたいむの進行) 欧州で活動、ラジオ番組で「グラビア女優」と言われたNICE職員。
井口育紀(第七部:GY教室の進行) アジア等で活動、声はでかいが頼れる兄貴。NICE中長期事業部長。
ギャップイヤーの成果って!?
<個人の成長にとっては…>
1)実務的な知識・スキル(語学力、草刈り力、料理の腕、農業問題、ゲームネタなど)
2)人・社会とやっていく力(協調性・柔軟性・寛容さ・伝達力・社会性・ユーモア力など)
3)自分でやっていける力(自信・有用感・生きる力・行動力など)
4)進路・目標(こんな仕事に就いた、専攻を変えた、目標の人物ができたなど)
5)社会への考えや価値観(豊かさとは、異文化理解、食べ物と命など)
6)人生に活きる人脈(結婚相手、親友、仕事の相棒、趣味の同志など)
昨年のフォーラムの発表資料より抜粋。この他、
受入先(地域・NPO等)や派遣元(大学・企業等)、家庭、社会全体にとっても、様々な成果がある!
開催場所
国立オリンピック記念青少年センター センター棟 309
小田急線 参宮橋駅 徒歩7分